* ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作に関しては、Pixivにて公開。 忍者ブログ

°F PIPEDREAM

*注:オリジナルBL系イラスト(笑)練習ブログです。  ヒマを見つけて描き散らかしてます。自分を励ます目的だったり、業務連絡だったりでちまちま更新。   当ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作は、pixivにて公開。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

表紙絵変更!



暑中お見舞い申し上げます!




この間描いてた絵に色つけたww
塗り絵好きなんでw
何の必然もないのに描いちゃったので、
暑中見舞いってことで、表紙絵にしたよ!


練習画とはいえ、似た構図、同じ向きの似たような絵を描き過ぎて、
恥ずかしいわwww


一応、ちゃんと名前も話もついたキャラなんだけど、
多分、作品として描けることはないと思う。
くだらないアイデアは腐るほどあるのに、形に出来る時間と、手間と、筆力がないww
でも、気に入ってるキャラなので、また描くかも。


ずっとバンドマンの話がメインで描いてるので、
割と色白な人描くほうが多いけど、肌の色は浅黒い子のほうが好きww
黒い髪に黒い肌v




上の絵でゴチャゴチャしすぎたかな?と思って、シンプルver.
久しぶりの塗り絵、楽しかった!









にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





PR

Medibang Paint を使って描いてみた。




iPadで絵を描く試みは、無駄だと気付いた。


iPadで” Medibang Paint ”と”百均で買った" ディスクタイプタッチペン
を使って絵が描けるように練習してみた!
前々回くらいに書いた、キッチンで絵を描くために、
環境に慣れていこうと思って。



Medibang Paint ”は、使ってみて、
フリーアプリだけどすごく使い易いと思った。
ディスクタッチペンに関しては、徐々に慣れていけばいいし。
前に書いてた、ベクター描画が出来ないってのは、
今となっては重要っちゃあ重要だけど、
当初 Photoshop で絵を描いてた時は、全部ラスター画像だったし、
しかもそれで6~7年描いて来たわけだし。
描き方が全くわからないわけでもない。
あとは、根気と我慢強ささえ身につければ、
キッチンで絵を描くことも夢じゃない。


・・・・・そんな風に思っていた時がありました(笑)


クオリティは兎も角、描きやすい絵でいいから一枚。
慣れる意味でも、iPadMedibang Paint で一から仕上げてみよう。


・・・・・そんな風に思っていた時がありました(笑)


それで、暇を見つけてチマチマ描くこと数日。
勿論、もうちょっと描き込んで、色もつけて仕上げるよ!
って段階で、一旦PCで描いた絵を見た。



そして、気付いた。
何これ?ひしゃげてんじゃん??って。


それで、思い出したんだ。
かつて紙に下描きしていた時、確かこのブログでも言ってたと思う。
『  紙の向こう(上部)が遠い  』って。
どんだけ小人サンやねんwwwwって感じだけど、本当なんだ。


描き始めた最初の頃は、
B4の紙に下描きをして、それをスキャンして、
それを元に、Photoshopで清書っていう描き方をしていた。
その過程で、水平状態で描いていたものを、清書の段階で垂直に起こして
描くことになる。


すると、必ず歪んで描かれていることに気付く。


この場合の”歪んでいる”は語弊がある。
私は生来どぎつい乱視だから、
何が歪んでいて、何が歪んでいないのかみたいなところは正直わからない。


話を戻すけど、
直前まで認識していた、あるいは、今まさに手元に置いて見ている絵と、
眼の前のモニターに映し出されている絵が、明らかに違って見える。
前にも書いたけど、地面に水平に置かれた紙の上に描かれた絵は、
垂直に起こすと、極端に言うと、遠近が掛かっている。


垂直状態だと、紙の上部は遠く縦伸ばしに描かれ、手前は極端に大きく広がって見える。


つまり、水平に置いて見ると、縦軸は短く見え、手前は小さく見えている。


この状態で、さらに水平垂直が取れない状態
(極端に言うと枡目の筈のグリッドがネット状)で描くので、
自分の目には、思い描いた通り(?)に描けたつもりに見えているが、
当然ながら描かれた絵は歪んでいる。


でもって、どちらが正しいのかは私にはわからないけれど、
より良い状態を目指す前提で絵を描く時、
最終的に見るのは自分の場合、PCのモニター越し~
つまり地面と垂直の面にある絵を見ることになるわけだから、
立てた状態の方がより望ましい状態だと仮定し、
その際に  ” より良く見える ”  方向に補正しなければならない。
少なくとも、垂直立てて置いた場合は、遠近はかからないと思うし(笑)



何が言いたいかと言うと、
Medibang Paint ”で絵を描くのは問題ない。
描けるのがラスター画像のみなのも、不便だけど、まあ好い。



問題は、私の絵を描く姿勢。
この場合の” 姿勢 ”ってのは、心構え的なものじゃなくて、体位的な姿勢。
iPad を机の上に水平に置いて俯く状態で描くと、必ず絵が歪むということ。
紙に描く分には、紙自体には『拡大縮小』表示がないから、
歪んでいても、歪んでいるなりになんとか描けるんだけど、
iPad で『拡大縮小、上寄せ下寄せ』表示…みたいなことを、やりながら描いていると、
本当に ” 描いている形がいつまでも把握できない&形が決まらない ” で
なんか雲を掴むような描き心地な上に、苦労して出来上がった絵は、
何回も言うけど歪んでいると(笑)


ここ数年は、ほぼデジタルオンリーで描いてたから、
そういうことを、すっかり忘れてたのだ。


んじゃあ、iPadを立てて描くか?ってなると、
多分違うんだろうなと。
壁画が描きたいわけじゃないんだ。
手は地面と水平に、目線は垂直にってのが、良いんだと思う。
なんのかんので、贅沢だなwww



多分、多くの人がこういった条件を克服して絵を描いているんだろうけど、
私は弘法じゃないので以下略(笑)
私の場合
『 いかに簡単で楽な方法で、限られた時間で、そこそこな絵を描くか 』
が重要なので、たとえ誰に邪道だ気合いが足りんと言われようとも、
楽な方法を模索する手は怠らないキリッ!




そんな感じで、iPadで描いたひしゃげた絵を見た瞬間に、
あ、これは時間の無駄だわww
って気付いた。




描きかけた絵は仕上げるけど、iPadで描くのはナシだ(笑)
あとは、クリスタで仕上げる。
あ、あと、いろんなソフトがあるから、実際は使わないけど、
Medibang Paint ”のwin版、めっちゃ使い易い。
これでフリーは嘘みたいだよwww
この間、¥5000くらいする j○stsyst○m の地図製作ソフトの使えなさに、
驚愕した(30年前のソフトじゃないの?!的な)私としては、
Medibang Paint ”の良心に感動したわ。
地図は結局イラレで描いたわ(笑)
自分でもなんの仕事をしてるのか謎よ。
最早なんでも屋だわww



因みに、絵は、クリスタで補正した。
これからチマチマ色塗るよwww


→ 


比較 :  補正前(iPad) →   補正後(PC)


似たような絵いっぱい描いてるけど(笑)
描きやすい簡単な絵って思って描き始めたからショーガナイww
今一番描きたいキャラだから仕上げるよ!
あと、手デカイから直すわwww






にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





小説ブログ再開いたしましたww





勢いでw
今回は、多分 74話からの6話ほど6日間に渡ってって感じです。
なんかまだいろいろ腑に落ちない(笑)のでwww


とはいっても、『陰蝕の鬼』は残すところ後少しです。
もう少し、何とかならないかと模索中w


それにしても、昨日のココの記事、自分で見て、
日本語不自由すぎてやばいwwと思った(笑)
最近、言葉も光の速さで忘れるし、いろいろ呂律も怪しいので、
少しでもボケの進行を抑えるべく、
一日、1、2頁程度の音読を始めたんだけど、
漢字いっぱいすぎて、難易度:鬼すぎ@山月記(笑)
3日で止めたわwww





にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





うっかり休止中のブログサイトを更新してしまうw



…という痛恨のミスwww やっちまったぜ!!


しばらく休止中っていうか、更新が滞っていた小説ブログの方なんだけど、
書いたのは大分前で、一応全部書けてるんだけど、
なんで更新が滞ってるかというと、
なんか、未更新の部分が…なんというか腑に落ちない。
なんだかわからないけど、ピンとこない。
モチベって訳じゃないんだけど、なんだろう、なんか駄目な部分が結構あって、
部分があって…っていうのには、語弊がある。
なんか駄目な気がするんだけど、それがどの部分で、
どういった理由で駄目なのかわからない。
そのせいで兎に角~気が乗らない。


~きっと、まだ直すところが山程ある所為ね。。
とか思って、投稿を保留にしていた。
この辺の日あたりを目処になんとか纏めるか…?なんて思って、
投稿日時を遠目の日付で入れていた@4月頃の話。


・・・その日が、今日だったみたいwwww
なんか今日、たまたま見たら、自動で更新されてたwwwww
しかも、追記で『次回更新予定は、明日正午』なんて書いてあるじゃん!
駄目じゃん!!
まあ一応、出来てるんだけどね(笑)
んーそれに、いまのところ殆ど誰も見てないwwwから、
律儀に予告どおり更新しなくても、誰も困らないと言うか(笑)
多分、いろいろ大丈夫な気がするwwwwww
んだけれども、まあいいか。


とりあえず、いい機会だから、このまま更新続けようかな?なんて思ってる。
『陰蝕の鬼』をさっさと終わらせて、
早く新しい小説の方に取り掛かりたいとかも思うんだけど、
『陰蝕の鬼』は、もう書き直し3回目で、これが最後だと思ってる。
だから今回ばかりは、自分なりに納得させて終わりたいって思ってたんだよね。
でも、このまま寝かせておいても、必ずしも納得が行くとは限らないから、
今回の更新は、予定外だったけど、潮時だったかも。
グダグダ書いてもショーガナイから、この辺で。


小説については、もう一つ考えていることがあって、
というのも、既に書き終えてる短編とか、実は結構な数ある。
・・・なんだけど、その内のBLの割合って、半分くらいなんだよね。
で、件の小説ブログって、カテゴリがBLなんで、
BLだと思ったら、ぜんぜんちがうぢゃん!的なのが結構あって。
今まで書いたの、全部一箇所にまとめたかったんだけど、
どうしようかな??っていう。
pixivにしといたほうが良いのかな?なんて思うも、
・・・・長いことログインしてないんだ(笑)
とくに理由はないんだけど、pixivって一旦遠のくと、
なんとなくとことん遠のいてしまうんだな。
実際入ってみると楽しいんだけど。
なんか気が乗らない。
きっと見るだけで十分満足しちゃうからだな(笑)




にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





ワイ、液晶タブレットの購入を検討(←スタート地点)



近い将来、私はここ数日の述懐を忘れて、
必ず以下に記す道程をもう一度辿るだろう。


だから先に書いておく。

今後、液晶タブレット並びにタブレットPCの購入を迷ったら、
検討すべきは『 ショートカットボタン付きのスタイラスペンのみ 』であると。
その他の要項は考えるだけ無駄なので、どうしても納得がいかない時は、
以下のメモを見ること。



--------------------------------------


ウチはPCは寝室にあって、いまのところ猫は寝室に立入禁止なんだ。
私が衛生面的に若干脅迫神経症気味というか、
正確に言うと、そんなに清潔好きというわけではないんだけど。
しかも猫は、淋しいと死に至る系のヤンデレ&甘えん坊。
・・・まあ、そんなこんなでなかなか纏まった時間PCの前に座れない。


それで、キッチンでも絵を描けるように出来ないかと考えた。


只、今は、PCとペンタブレット毎キッチンに持ち込んで描いてるけど、
狭いし。
あと、今使ってるラップトップのモニターが相当ヤバくて、
線画とラフくらいしか描けない。
色塗りも無理。トーン貼りも無理。
細かなところが見えないし、厳しい。



そこで!! 液晶タブレット(?)の導入よ!
で、非常に初歩的で申し訳ないんだけど、今更ながらに
液タブって常にPC繋がないとだめなんだ?!  ってことを知る。
まあ、当然っちゃあ当然なんだけど、時々ポータブルで使えるのかと思ってた。
だって、っていうか、でなきゃ、なんのために手元で使うの?っていう…
実に素人臭い、判ってなさ山盛りの疑問がwwww
タブレットの方で色補正は効くだろうけど、PCごとだと持ち運び大変だし。


ここで、自分に必要なのは、タブレットPCなのだと気付く。
でも既にiPadがあるんだな。。
だけど、前にも書いたけど、iPadは私は絵を描くのには使えない。
何故なら、視差が結構あるから。
前は『視差』て言葉を知らなかったんだけど、
とにかく視差が大きくて…っつっても、
あれがタブレットの標準的な性能なのかも知れないんだけど、自分的には無理。
それに、タブレットPCなら、iPadと比べた時、Crip Studioの月額料金も掛からない!
とっくの昔に手持ちのPCも買い替え時だし。
後々のことを考えれば、ランニングコストが低いのだ。


だから別のタッブレットPCを・・・というわけで、長くなるので端折る。


オーケィ!お絵描きに向いた、タブレットPCを探すよ!


 ① wac○m
   結構使い勝手がビミョーというレビューが・・・。
   しかもベリーお高い。
   諦めの早い私のこと。
   ちょっと触って駄目だったら、すぐに放置路線まっしぐらだろう。
   それに、絵だけが描ければいいといいうのでもない。

 ② ドス○ラ
   安価だけど、レビュー割れてるの見ると、イマイチ決心つかず。
   人づてに、視差1ミリと聞くと、うーん。。。そんなもんか。
   それならiPadでも良かったんじゃあ????ってなりそう。
   買うほどの価値があるのか微妙。
   ・・・それならAI搭載の掃除機を買った方が…?

 ③ その他のOSWinのタブレットPC
   クリエイティヴ系wに特化しているかどうかいくら調べても疑問。
   『視差』の問題を超えられるかがイマイチ不明。


そしてまた iPad に戻るwwww


…で、今ある iPad に『 Medibang Paint 』をDLしてみた。
Freeだし。ちょっと使ってみて、使い易いかも。
好みの問題だろうけど、ibis Paint よりは、私はこっちの方がいいかも…とは思った。
一つだけ難を言えば、ベクターで描けないということだ。
PDFで保存できるのがありがたい。


これは私的には結構致命的だ。
旧 Photoshop から Crip Studio に変えて最大に良かったと思うのが、
ベクター描画なのだ。
これで私は描くのが随分早くなった。
今更、車で行けるとわかっている所に、あえて徒歩で行きたいと思わない。
・・・そこで再度、Crip Studio導入の声が私の中で高まる(笑)


って、ここで謝まっとく。
前にCrip Studio、使い勝手がビミョーなのでもう使わないって言ってたけど、
やっぱすごい良いソフトだと思う。
視差±1mm程度って、ソフトのせいじゃないけど、いろいろ調べた結果、
現段階では結構精度が高いほうなんだと知ったわ。


それに、視差を克服したとしても、月に数える程しか使わない機能に
月額980円の使用料(Crip Studio for iPad)は、コストが全く見合わない。
他のソフトの互換性とか効率を考えても、win下で使用したいし。
ってのもあった。


でもね、前に使ってた時はなかったような気がするんだけど、
今現在は『 CLIP STUDIO PAINT PRO 』なら、月額240円
年間コースなら 51%off の2800円で使いたい放題なのよ?!


…まあ、その程度ならCrip Studio契約してもいいかも…
なんて思いながら、Medibang Paint で試し描きをしていて、気付いたわ。
そうだった。
iPad作画の最大の障壁。
それは、右クリックできないペン!!!なんだってことに!!


↑↑↑↑
これは、前回クリスタお試しした時に、散々文句言ってたヤツだwwwww
完全に忘れてたわwwww
私、いろいろ忘れすぎwwwwwww


それで、探しに探した。
右クリック機能(ショートカットボタン)のあるスタイラスペン
タブレットPCを買うくらいなら、
5~6000円のペンを買うことくらいどうということはない!!
なんて考えながら、探し始めてみたけど、スタイラスペンは山程あれど、
ショートカットボタンのあるペンは、意外なことに、ほとんど無いっ?!
何故?! WHY?!!! ウソデショー!!!!!


今現在あるのは、3種のみ。

内、iPadで使えるのは、2種。

 ① wac○m スタイラスペン Bamboo Sketch 
   値段がなかなか高い。
   右クリックに9000円を払うのかというと非常に悩むところ。
   その上、レビュー見てると、微妙。
   使い勝手が悪いと最初からわかっている博打に出る勇気がない。

 ② AD○NIT PIXEL 
   値段は手頃。
   使用保証が一ヶ月と短い割に、レビューを見てると、不良も多く、脆弱らしい。
   だが”当たり”が出た場合は、かなり使い易いのだという。
   低評価のレビューの中にも参考になるものと、そうでないものがあるが、
   この製品の場合、看過できないレベルだとおもう。
   私的にはメーカー対応が最悪だというのが最もキツイ。
   どんなに悩んでも答えが出ない、これもまた7000円の博打である。

 ③ Heiy○ Surfaceペン
   使い勝手が良さそう&価格も手頃。
       だがマイクロソフト用なのだ。
   iPadでは使えない。
   ここで再び私の中で、タブレットPC購入へwの呼び声が聞こえたが、論外である。


故に、今現在、私が納得して購入できるスタイラスペンは、この世に存在しない。
意外と世の中って、なんでも便利ってわけじゃないんだなぁ。としみじみ思う。
ペンにショートカットボタンを付けるって、
そんなに技術的に難しいことなのか、単に需要がないだけなのか?
私が贅沢を言いすぎなのだろうか?
あと、スタイラスペンの結構な種類が、
乾電池式ってのも、なんか前時代的(?)で衝撃だった。
乾電池って結構重たいよね??



結論: もっと良いペンが出たら買う!
いまはまだ、その時期じゃないってことなのかな?って辺りに落ち着きかけてる。


よく言うじゃん?『 弘法筆を選ばず 』と。
だけど私は弘法じゃないから、否むしろ選ばなきゃ、って思う。


世の中って、まだそんなに便利でなんでも可能ってわけじゃないみたいだ。
ここは、少し、我慢と根気を覚えないといけないのかも知れない。
修行だと思って、暫くは『 Medibang Paint 』使ってみようかな?
なんて考えている。



それでAI搭載ロボット掃除機を買った。
ゴミを吸い込んでるんだから当然なんだろうけど、可動音の大きさにビビってる。
もう私のライフはゼロよ!








にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





プロフィール

HN:
これっと
性別:
女性
趣味:
お菓子作りとエレマンドリン(笑)を少々
自己紹介:
音楽(主に洋楽だけど広く浅く)と歴史全般、ゾンビとラテン文学、アニメが好き。
歴史オタクと軍装オタ、ミリオタ、建築構造物オタを兼任する四重苦腐女子。
関西熊本訛りが混在するアレレな日本語と、インド訛りの片言英語と、ほぼ喃語のスペイン語を繰出すセミリンガルww
自分を褒めることにかけては天才。

元来の遅筆と虚弱体質につき、サイトの更新は稀w

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
これっと
性別:
女性
趣味:
お菓子作りとエレマンドリン(笑)を少々
自己紹介:
音楽(主に洋楽だけど広く浅く)と歴史全般、ゾンビとラテン文学、アニメが好き。
歴史オタクと軍装オタ、ミリオタ、建築構造物オタを兼任する四重苦腐女子。
関西熊本訛りが混在するアレレな日本語と、インド訛りの片言英語と、ほぼ喃語のスペイン語を繰出すセミリンガルww
自分を褒めることにかけては天才。

元来の遅筆と虚弱体質につき、サイトの更新は稀w

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

プロフィール

HN:
これっと
性別:
女性
趣味:
お菓子作りとエレマンドリン(笑)を少々
自己紹介:
音楽(主に洋楽だけど広く浅く)と歴史全般、ゾンビとラテン文学、アニメが好き。
歴史オタクと軍装オタ、ミリオタ、建築構造物オタを兼任する四重苦腐女子。
関西熊本訛りが混在するアレレな日本語と、インド訛りの片言英語と、ほぼ喃語のスペイン語を繰出すセミリンガルww
自分を褒めることにかけては天才。

元来の遅筆と虚弱体質につき、サイトの更新は稀w

バーコード

最新トラックバック