http://pipedream.or-hell.com/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D/medibang%20paint%E3%80%80%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82Medibang Paint を使って描いてみた。
iPadで絵を描く試みは、無駄だと気付いた。
iPadで” Medibang Paint ”と”百均で買った" ディスクタイプタッチペン ”
を使って絵が描けるように練習してみた!
前々回くらいに書いた、キッチンで絵を描くために、
環境に慣れていこうと思って。
” Medibang Paint ”は、使ってみて、
フリーアプリだけどすごく使い易いと思った。
ディスクタッチペンに関しては、徐々に慣れていけばいいし。
前に書いてた、ベクター描画が出来ないってのは、
今となっては重要っちゃあ重要だけど、
当初 Photoshop で絵を描いてた時は、全部ラスター画像だったし、
しかもそれで6~7年描いて来たわけだし。
描き方が全くわからないわけでもない。
あとは、根気と我慢強ささえ身につければ、
キッチンで絵を描くことも夢じゃない。
・・・・・そんな風に思っていた時がありました(笑)
クオリティは兎も角、描きやすい絵でいいから一枚。
慣れる意味でも、iPad & Medibang Paint で一から仕上げてみよう。
・・・・・そんな風に思っていた時がありました(笑)
それで、暇を見つけてチマチマ描くこと数日。
勿論、もうちょっと描き込んで、色もつけて仕上げるよ!
って段階で、一旦PCで描いた絵を見た。
そして、気付いた。
何これ?ひしゃげてんじゃん??って。
それで、思い出したんだ。
かつて紙に下描きしていた時、確かこのブログでも言ってたと思う。
『 紙の向こう(上部)が遠い 』って。
どんだけ小人サンやねんwwwwって感じだけど、本当なんだ。
描き始めた最初の頃は、
B4の紙に下描きをして、それをスキャンして、
それを元に、Photoshopで清書っていう描き方をしていた。
その過程で、水平状態で描いていたものを、清書の段階で垂直に起こして
描くことになる。
すると、必ず歪んで描かれていることに気付く。
この場合の”歪んでいる”は語弊がある。
私は生来どぎつい乱視だから、
何が歪んでいて、何が歪んでいないのかみたいなところは正直わからない。
話を戻すけど、
直前まで認識していた、あるいは、今まさに手元に置いて見ている絵と、
眼の前のモニターに映し出されている絵が、明らかに違って見える。
前にも書いたけど、地面に水平に置かれた紙の上に描かれた絵は、
垂直に起こすと、極端に言うと、遠近が掛かっている。
垂直状態だと、紙の上部は遠く縦伸ばしに描かれ、手前は極端に大きく広がって見える。
つまり、水平に置いて見ると、縦軸は短く見え、手前は小さく見えている。
この状態で、さらに水平垂直が取れない状態
(極端に言うと枡目の筈のグリッドがネット状)で描くので、
自分の目には、思い描いた通り(?)に描けたつもりに見えているが、
当然ながら描かれた絵は歪んでいる。
でもって、どちらが正しいのかは私にはわからないけれど、
より良い状態を目指す前提で絵を描く時、
最終的に見るのは自分の場合、PCのモニター越し~
つまり地面と垂直の面にある絵を見ることになるわけだから、
立てた状態の方がより望ましい状態だと仮定し、
その際に ” より良く見える ” 方向に補正しなければならない。
少なくとも、垂直立てて置いた場合は、遠近はかからないと思うし(笑)
何が言いたいかと言うと、
” Medibang Paint ”で絵を描くのは問題ない。
描けるのがラスター画像のみなのも、不便だけど、まあ好い。
問題は、私の絵を描く姿勢。
この場合の” 姿勢 ”ってのは、心構え的なものじゃなくて、体位的な姿勢。
iPad を机の上に水平に置いて俯く状態で描くと、必ず絵が歪むということ。
紙に描く分には、紙自体には『拡大縮小』表示がないから、
歪んでいても、歪んでいるなりになんとか描けるんだけど、
iPad で『拡大縮小、上寄せ下寄せ』表示…みたいなことを、やりながら描いていると、
本当に ” 描いている形がいつまでも把握できない&形が決まらない ” で
なんか雲を掴むような描き心地な上に、苦労して出来上がった絵は、
何回も言うけど歪んでいると(笑)
ここ数年は、ほぼデジタルオンリーで描いてたから、
そういうことを、すっかり忘れてたのだ。
んじゃあ、iPadを立てて描くか?ってなると、
多分違うんだろうなと。
壁画が描きたいわけじゃないんだ。
手は地面と水平に、目線は垂直にってのが、良いんだと思う。
なんのかんので、贅沢だなwww
多分、多くの人がこういった条件を克服して絵を描いているんだろうけど、
私は弘法じゃないので以下略(笑)
私の場合
『 いかに簡単で楽な方法で、限られた時間で、そこそこな絵を描くか 』
が重要なので、たとえ誰に邪道だ気合いが足りんと言われようとも、
楽な方法を模索する手は怠らないキリッ!
そんな感じで、iPadで描いたひしゃげた絵を見た瞬間に、
あ、これは時間の無駄だわww
って気付いた。
描きかけた絵は仕上げるけど、iPadで描くのはナシだ(笑)
あとは、クリスタで仕上げる。
あ、あと、いろんなソフトがあるから、実際は使わないけど、
” Medibang Paint ”のwin版、めっちゃ使い易い。
これでフリーは嘘みたいだよwww
この間、¥5000くらいする j○stsyst○m の地図製作ソフトの使えなさに、
驚愕した(30年前のソフトじゃないの?!的な)私としては、
” Medibang Paint ”の良心に感動したわ。
地図は結局イラレで描いたわ(笑)
自分でもなんの仕事をしてるのか謎よ。
最早なんでも屋だわww
因みに、絵は、クリスタで補正した。
これからチマチマ色塗るよwww

→
比較 : 補正前(iPad) → 補正後(PC)
似たような絵いっぱい描いてるけど(笑)
描きやすい簡単な絵って思って描き始めたからショーガナイww
今一番描きたいキャラだから仕上げるよ!
あと、手デカイから直すわwww
PR