* ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作に関しては、Pixivにて公開。 忍者ブログ

°F PIPEDREAM

*注:オリジナルBL系イラスト(笑)練習ブログです。  ヒマを見つけて描き散らかしてます。自分を励ます目的だったり、業務連絡だったりでちまちま更新。   当ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作は、pixivにて公開。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フォトショ ⇒ クリスタ 使用感などなど(その2)

今回はカラー。
サイトのマンガに出てくる”flowing”のキャラ ”御風呂場あっちゃん”
件の作品史上最も残念イケメンという、(私的に)重い十字架を背負った男ww
の描き直しwww
自分的には、クリスタフォトショより遥かに描き易いのはわかった。
一から描くのは兎も角、今回は、フォトショで描いた物をクリスタで編集変更して問題ないか~やってみた。
私の場合に限って言うと、一から描くより、
描いてしまったのを修正するほうが、遥かに厄介というか大変だと思うからなのです!!



・・・そう、随分昔に描いて、描いた当初から『どっかオカシイ』と思っていた”あの絵”を(笑)
結果から言うと、レイヤーも、色調も、その他~思いつく限りなんら問題なかった。
すげーなクリスタ優秀だな。。



       
  フォトショで描いた元絵

            ↓↓↓      ↓↓↓

  
 今回クリスタで修正した絵


デッサンが若干見れるようになった(・・・筈。汗)のもクリスタのお陰!!


・・・と、この流れなら言いたいところだけど、
これは私がかなり前から、直すべき所に気付いていたので、クリスタ関係ない(笑)
基本は、フォトショで描いた部分はなるべくそのままに、
『移動』『変形』ツールで対応。
どうしようもない箇所だけ、描き直し&塗りなおし。
クリスタで現存するブラシで騙し騙しに色を塗るwww
髪なんかは最終的に面倒になってきて(笑)そのまま。
若干。。。不自然なんだけど(笑)これはこれでもういいやwww
顔がちょっとマシに整っただけで、私は大満足よ???





・・・あと問題は、テクスチャとブラシかな?
この7年で、フォトショの中にもの”すごく膨大なブラシ&パターン”を構築してしまったのよ?
移築できるかどうかが気になるところ。


それと、前回のことなんだけど、
タブレットの設定で若干戸惑ったこと。



現在使っているのは、wacom”PTK-640”
2011年くらいに購入(多分)なんだけど、今もバリバリ使えてる。
これまで使ってきたのは、フォトショとイラレのみ。


これが、ソフト毎にファンクションキーを割り振れるんだけど、
当初『 アプリケーション ⇒ ClipStudio 』で設定していて、
”undo”キーだけ利かなくて、大いに悩む。


厄介なことに、他のキー設定は有効だったものだから、
”undo”だけ利かないってのが謎で、なかなか正解に辿り着けなかった。


オチとしては、
『 アプリケーション ⇒ Clip Studio 』ではなく、
『 アプリケーション ⇒ Clip Studio Paint 』に、しなければならなかったのだ(笑)



自動選択で疑問を持たずにチョイスしてしまったのが敗因ってことで、すぐに忘れるからちゃんと覚えとけって話なのよ。





にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





PR

Photoshop ⇒ Clip Studio Paint 移行計画、使用感など(その1)

結果から言うと、
クリスタ、むちゃくちゃ使い易い。
操作が簡単。
PhotoshopIllustratorが使える人なら、新しく覚える事がまず殆どない。


私は説明書やマニュアルの類を読めない人間だけど、マニュアルも必要ないし、
配布元にメイキングとかの動画があるのでオールオッケーよ?
ソフト固有の特殊な概念も要らない。

描くことに関しては、一日目からスラスラ描けた。
二日目の画像がこれ ↓↓↓
おおっ!!マンガっぽい(*^▽^*)/じゃん♪
やるじゃん私!(←つーかソフトのお陰)



絵を描き始めて、多分だけど7、8年。
最初からこれまで、ずっとPhotoshop(以下:フォトショ)とIllustrator(イラレ)を使ってきた。
これは単純に、偶々実家にあった誰も使っていない画像処理ソフトがフォトショだったため。
そのまま惰性でずっとフォトショとイラレ。
元々、CADや、PCソフトは、目的の性能に特化したものより、
汎用性や互換性が高いベーシックな性能のものの方が自分の性格上、
順応し易い傾向にあったからなんだけど。

・・・というのも、上にも書いたけど
私は説明書やマニュアルの類を読まない&読めない人間だから(笑)
そのソフト特有の特殊な操作を覚えなくて良いものが望ましいと思っていた。

以来、漫画イラスト製作ソフト的なものに手を出したこともなければ、
導入を考え事もなく、これまで粛々とフォトショで作画してきた。

だけど、ここ一年、アナログや下描きをしなくなり、描き方も変わったため、
格段に手が遅くなり、どうにかしないといけないと思っていた。


そこで、(ステマみたいだけど。笑)偶々ネットで見つけた
Clip Studio Paintの無料体験をやってみることにした。
この段階で初めて時々噂に聞く『クリスタ』が、上述のソフトのことだと知る(笑)
私、絵とか描く友達いないもので、すごい疎いんだ。


最終的に Photoshop ⇒ Clip Studio Paint に移行するにあたり、
重点を置きたかったのは、
1.フォトショ、イラレとの互換性
2.win7上でどれくらい負荷が掛かるのかの確認
3.ツールの簡略化と作業効率のアップ
4.ペンタブのファンクションなどの使い勝手
5.漫画素材などの特化
など。



長くなったけど、2日間使用した現段階の結果は上に書いた。



私の場合、ダイレクトに弄り回しながら覚えるタイプなので、
フォトショの操作を頭の中でリンクさせながら作業したんだけど、
これまで何気なくやってきたフォトショの作業が、
如何に途方もないことだったかを思い知らされた。



・・・これは、慣れれば結構効率上がると思う。。。多分。
試用期間内にどれくらい描けるかやってみる。




あ、ファンクションの設定で若干、戸惑ったことがあったんだけど、
今日は時間ないので、後日まとめる予定。
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





ミニOンズが好き過ぎるのでとりあえず描いてみた!

最近、ミニOンズが好き過ぎて、夢にまで見るようになったので、落ち着くために描いてみた@擬人化(?)



はっきり言って、映画6回見た。
英語版で3回、日本語吹き替え3回。
好みの問題だと思うけど、私は日本語吹き替えのほうが好き。
始まって11分くらいの ”船の上でボブがケビンに吸い付くシーン” なんか、
誇張抜きで100回以上は見たね。



ちょこっと描いたら気が済むかな?と思ってたんだけど、意外に時間が掛かってしまった!



元々、かわいい系の絵って苦手なジャンルだし。
なんっていうか、ボブの真実の可愛さが描ききれないのね。
勿論オリジナルが一番可愛いに決まってる。
だけど、煩悩ファイヤーするのにオリジナルではあまりにも気が引け。。。ゴニョゴニョ



で、なんとかイメージに近づけようと、あれこれ試し描き。
一瞬だけ可愛く描くのは”萌え系の絵”とか参考にして描けなくもないんだけど、
それだと自分の絵じゃなくなっちゃって、すごい悩んでしまった。



・・・だって、この後、ケビンとか描いたら、絵面に統一感がなくなってしまうwww
しかも私だったら、その気がなくても絶対ケビンをオッサンに描いてしまうwww
なんかケビンはイマドキイケメン、スチュアートはビジュアル系にしたいんだよ(←?)ね。



そんな感じで試行錯誤。
何枚か描いて、なんかまだまだな気がするんだけど、とりあえず出だしはコレで!!
って所までは、なんとか自分の絵柄に持っていけたし、描けたと思う。
しかし描いてみると、改めて、なんてフェティッシュな格好なんだwwwww
なんってこったい大好物なのですwww
ワークブーツがwwゴーグルがwwwwグローブがwwwwww
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





再度 PaintsChainerさんにお願いしてみた!


自動彩色AIアプリ(?)『PaintsChainer』さんに、再度色塗りをお願いしてみた。


前回の教訓を元に、

1.比較的シンプルな絵柄。
2.しっかりとした(太目の)線描。
3.各ブロックが閉じたものであること。

を意識して、再度挑戦ww


途中で気付いたんだ。
当初、カラー絵と比較しようと思っていたため、カラー絵の線画ばかり探していたんだけど、
単純に色塗りを成功させるためだけなら、
普通に漫画(白黒)の絵でやってみればいいんじゃん??ってことにwww


そこで、上記の条件を満たした線画でお願いしたのが↓↓↓




 

上:PaintsChainer画伯   下:元絵
 
左:PaintsChainer画伯   右:私画


さらにこんなのでも↓↓↓

  
左:PaintsChainer画伯   右:私画
当然なんだけど、元絵が同じでも彩色で違ってくるものだなーと感心www


で、ようやく気分が収まったので、これで一段落と言いたいところなんだけど、
ふと思った。


寧ろさ、前回の教訓wを無視して、
2.途切れ途切れの線
3.線の終わりが曖昧。寧ろ空間が全部繋がってる。
な絵だったらどうだろう??


塗り易さというか、認識しやすさで言えば、上述が望ましいんだろうけど、
ラフな感じの線描の方が『PaintsChainer』さんの基本のタッチには寧ろ合っているのでは???
っていうか、『PaintsChainer』に合いそうな、
それでいてラフな絵を描いてみようと思い立つ。
で描いたのが↓↓↓

 
で、『PaintsChainer』さんがこのように!!!


ぉお~!! ケンさんが別人にwwwww

意外にも~いい加減な線画でも、
ちゃんと『物と空間』みたいな認識されるのね。
・・・絵って一般的に真ん中に物体描くもんね、当然か(笑)
顔認証みたいなのがあるのかな?
暗いトーンしか入れてないはずなのに、
自然と口元なんかに赤味が入るんだね?
どっちかっていうと、動きのある絵より静かな絵の方が向いてるかもね。



素晴らしい!!!
アメイジングなのです!!!!
絵本のようなタッチが素晴らしい!


これは絶対私では描けないwww
私のお絵描きの引き出しにはないツール&ジャンル、クオリティよ?!


とはいえ、描き手のというか、私の珍妙なフェティッシュ意匠を
AIさんにご理解していただくことまでは出来ないので、
っていうか、色塗り好きだし、これからも自分で塗るけれどもね。

でも今後の作画の方向とか定める上で、物凄く参考になると思う。
すごく楽しかったww
素晴らしいツールだ。
PaintsChainer』さんとその開発者さんありがとう!!


この春は、もう一個試そうと思ってることがあるんだ。
今やってる仕事が片付いたら始める。
3月は絵を描きまくる月間にしたいのですww
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





PaintsChainerさんにお願いしてみた!

昨今話題の 自動彩色AIアプリ『PaintsChainer』さんに、色塗りをお願いしてみた。

彼是4、5年前に描いて、色を塗っていないこの絵を・・・って、
・・・・・この頃の方が今より…ゲフンゲフン(笑)

  ↓↓↓ 元の線画 ↓↓↓
         
これはこれでアメイジングなんだけど、世間の皆様みたいにあんまり上手く彩色して頂けなかった(T_T)
なんでだろう?????
私が単に使いこなせてないみたい(笑)
これは私の絵が悪いんだと思う。
勿論、色彩もちゃんと指定できて、本当はもっと完成度高いものが出来る筈なんですが、
私の絵では、これが限界灘みたいなのです。


私的にも、もっと最近の絵を使って試したかったんだけど、
近頃のはちゃんとした線画がないんだよね。


髪、服、肌みたいに、パーツごとにレイヤー分けてるし、
見えないところまで漠然と描いてる事も多くて線画だけだとちゃんとした一枚絵にならない仕様なんだ。
で、遡ると、4、5年前の絵しかない。
で、別の絵で再チャレンジしたんだけど、なんだろう?
確かに自分が塗ったのとは全く違うタッチでアメイジング!!!
自分では絶対に出来ない配色だと思う。



↓↓↓↓↓↓ 元の線画 ↓↓↓↓↓↓

 


↑ 確認したら、なぜかSafariで表示しない(泣)スマホは大丈夫なのに?!


↑↑↑↑↑↑ PaintsChainerさんによる配色 ↑↑↑↑↑↑
こっちはまだいい感じかな?
自分では絶対塗れない色調&仕上がり。
今後の絵の参考に出来ればいいなって思う。
私のこれで仕上がりだっていう基準とは全然方向が違う感じ。
使いこなせてない(笑)
線の太さとか、タッチに問題があるのかも。
あと、各パーツの空間?が閉じてないっていうのかな?
絵が大きすぎるってのもあるのかもね。
原因として考えつく限りではそんな感じ。
また後日、時間とって調整の後、挑戦してみる!!


にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BLオリジナルイラストへ





プロフィール

HN:
これっと
性別:
女性
趣味:
お菓子作りとエレマンドリン(笑)を少々
自己紹介:
音楽(主に洋楽だけど広く浅く)と歴史全般、ゾンビとラテン文学、アニメが好き。
歴史オタクと軍装オタ、ミリオタ、建築構造物オタを兼任する四重苦腐女子。
関西熊本訛りが混在するアレレな日本語と、インド訛りの片言英語と、ほぼ喃語のスペイン語を繰出すセミリンガルww
自分を褒めることにかけては天才。

元来の遅筆と虚弱体質につき、サイトの更新は稀w

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

バーコード

プロフィール

HN:
これっと
性別:
女性
趣味:
お菓子作りとエレマンドリン(笑)を少々
自己紹介:
音楽(主に洋楽だけど広く浅く)と歴史全般、ゾンビとラテン文学、アニメが好き。
歴史オタクと軍装オタ、ミリオタ、建築構造物オタを兼任する四重苦腐女子。
関西熊本訛りが混在するアレレな日本語と、インド訛りの片言英語と、ほぼ喃語のスペイン語を繰出すセミリンガルww
自分を褒めることにかけては天才。

元来の遅筆と虚弱体質につき、サイトの更新は稀w

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

プロフィール

HN:
これっと
性別:
女性
趣味:
お菓子作りとエレマンドリン(笑)を少々
自己紹介:
音楽(主に洋楽だけど広く浅く)と歴史全般、ゾンビとラテン文学、アニメが好き。
歴史オタクと軍装オタ、ミリオタ、建築構造物オタを兼任する四重苦腐女子。
関西熊本訛りが混在するアレレな日本語と、インド訛りの片言英語と、ほぼ喃語のスペイン語を繰出すセミリンガルww
自分を褒めることにかけては天才。

元来の遅筆と虚弱体質につき、サイトの更新は稀w

バーコード

最新トラックバック