* ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作に関しては、Pixivにて公開。
*注:オリジナルBL系イラスト(笑)練習ブログです。 ヒマを見つけて描き散らかしてます。自分を励ます目的だったり、業務連絡だったりでちまちま更新。 当ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作は、pixivにて公開。
結果から言うと「背景描くときは寸法から入れ」だと思う。
とりあえず設定も兼ねて、オヤジの店先を描きはじめた。
いつもは手描きでラフ → デジでなぞる方式なんだけど、
ふと、ラフっていらなくね?と思い始め、
フォトショで一から設定も兼ねて描いてみた。
”オヤジの店(BST)”について
flowingの元の話は小説だから、絵的なイメージは皆無だったんだけど、
文章でかなり細かく描写していたんで、
頭の中に見取り図みたいなものは既にあったんだ。
雑居ビルで、入り口に階段。向かって左側がオヤジの店。
築50~60年。鉄筋コンクリート昭和の古臭い建物。
故にビル全体が薄暗く天井低い。同ビル内の隣がオフシアター。
設定と脳内見取り図通りに かなり適当に感覚だけで描いた。
↑↑ これが多分一番の間違いの素
↓
ほぼ、主線描き終えたって所で、これに”人”入るかな?と気になりだす。
↓
"人型175㎝" を入れてみた。
背景から推察する大きさにこれまた適当に描いてみる。
↓
人物から見たドアやドアノブ、映画館の窓口等の高さや整合が気になりだす。
↓
高さが気になったら、勿論、幅も気になり始め…
↓
今度は人型の身長を基準にして、その他の部位の寸法を逆算しはじめる。
↓
建物の寸法はスパンだから、そんなに正確ではないにしても
スパンに則った比率にもっていかないとダメなんじゃない?と考え始める。
↓
逆算したら、幸いにもほぼそれに近い比率で描いていたのでセーフ
手前のオヤジの店がざっと3feetで階段部分が5feet・・・
ここで、階段部分の入り口高さが3ftしかないことに気付く。
(↑ あくまでオヤジの店の建て幅基準)
建物的にみて、いくら天井低いといっても、
この種の建物で入り口3ftはありえない、しかも手前にステップあり。
ステップの一段の高さが20㎝と考えると4段で+80㎝
オヤジの身長が195㎝で+80㎝だと、オヤジが天井に当たる!!
あと、庇に雨樋いるよね?何処に付けよう?
非常階段は?隣のビルとの距離は?みたいな所も気になり始めた。
↓
入り口の高さを上げる作業に入る。天井移動。
この段階で、遠近方的にかなりおかしくなってしまっているんだろうが、
この際無視。
しかし、ものには限度がある。
あんまり上げすぎると、
今度は比率的に漫画のコマに収まらなくなることが予想され。
視覚的にもなんかオカシイ。
↓
もう一度、地縛霊の身長から逆算し直し。
※オヤジの店の建て幅が、およそ4ftと判明。よって階段幅6ft。
高さも4ft弱。
…なんとかいけるでしょう(笑)
なんか他にもオカシイ所あるんだろうけど、一応…今のところは一件落着。
・・・と、ここまで来るのに丸一日を要した!
もっと効率の良い描き方を纏めないとダメだと思う。
あとは、やり方わかんないけど、築50年にボロッちくする。
色を塗る。
描いてみてわかったこととしては、文章での描写は相当詳しく書いたところで、
所詮、頭の中。構図も設定もかなり甘いと知った。
例えば、オヤジの店は”小さい雑貨屋”の設定だが、実際描いてみると、
相当奥行のあるものになってしまう。
というのも、同ビル隣はオフシアター、いくら小さいとはいえ、
縦に15ftは要るし、それに合わせると、建て幅4ft、奥行15ftくらいの店になる。
けっこうデカイです。
そう考えると、この雑居ビル上階はオヤジの住居でもあるわけです。
しかも下階よりも若干狭くはありあますがワンフロアですww
ビルのオーナーなので勿論お金持ちではありますが、
オヤジ、七光りのしがないオヤジの振りして超金持ちじゃんwwww
いや、元々金持ちぶりは所々で発揮してたけどさ。
と別な所で微妙に盛り上がったりww
背景描きは苦手で、毎回手の止まる所ではあるけれど、
やってみるとそれなりに楽しいんだよね。
でも毎回手が止まるwww
PCモニターを買い替えたら!!!
今までグレーだと思っていた色が実は、ブラウンだった。
ミストブルーだと思っていた色は、グリーンだった。
スモーキーピンクだと思っていた色はオレンジだった。
という衝撃!!
絵描き始めた日からン年。この状態でずっと絵描いてたわ!
前からモニター(ラップトップ)が色が悪いのはわかってたんだけど、
どんなに調整しても改善されないし、PC自体相当古いし。
生活面でもいろいろあった時に絵描き始めて。
”お金を掛けず、いろいろ物を溜めこまない、簡単に処分できる趣味”
というので、デジ絵描きを選んだ。
下描きは紙だけど。
ずっと楽器はやってたけど、やってる人ならわかると思うけど、
結構イロイロ(CD、機材etc.)モノが溜まるしお金も掛るのだ。
そもそも絵具とかカンヴァズとか要るんなら始めてない。
そんなこともあって、
スーパーブラックがブルーグレーに見えていたとしても、
まぁ、色がちょっと薄いくらいかな?の認識だった。
後にipadや、スマホを持ち始めて、自分の絵をそこから通して見て、
”なんか描いてた時に思っていた色と違う”とは思っていたけど、
うん…まぁ、以下略だよ的な。
それに、私、先天的に目激悪いし、超弱視。
子供の頃から”色彩感覚もちょっとオカシイ”
って言われてきてたし(←何故かは不明)、
いくらモニターを調整しても、
元の感覚が狂ってたらどうしようもないじゃん?
光にも結構弱いので、相当照度を下げてた所為もあって。
そんなこんなで、まあいいや!と放置。
色塗ってる時は、なんというか、濃淡のみ見てる雰囲気で塗ってた。
で、仕事で使う個人PCを買い替えるので→更に小さいPCに。
絵描くには画面小さすぎ。私目悪すぎ。なので→別ディスプレイ の流れで発覚!
新しいディスプレイで自分の絵見たら、
目痛いわっ!!
ってなった。
かなり破壊的、視覚的暴力な色彩でした!
世間の真っ当なモニターでご覧の皆様。
本当に本当にゴメンナサイ!!
これからは気を付けます!
これまでは、
弘法筆を選ばずっていうじゃない?
拙者まったくもって 修行の身。
道具立てを彼是言うより、まずは己を磨くことこそ重要。
とか思ってたけど、
そもそも私、弘法じゃないし。
いや、弘法なら筆なんて選ばなくても全然オッケーだろうけど、
未熟だからこそ借りねばならぬ助けが要るのだ!と知った。
下手なればこそのお道具。お道具って大事だよ!
・・・しかし、このディスプレイ黒色超綺麗~vv
↑ 新しい画面で何とか見れるように色を調節しようとしたけど、
大元が狂ってるので無理でした(笑)
↑↑↑ ウチのサイトと全然関係ないけど、とりあえず発作的に初描きw
誰だかワカンナイと悲しいので、簡単にだけど発作的に色も塗った。
似ないな~なんでだろ?って思ってたら、
耳が出てるとダメなんだと気付いた!
自分的には、あまり苦労せずに描けた気がするけど、
客観的に見て似てるかどうかはよくワカンナイわ。
私は割と若い(ローティーンwwの)頃から腐なんだけど、
創作オンリーで、しかも小説専門で。
実は2次元で特定のキャラが特別好きという事がなかった。
(平たくなんとなく好き。はあってもアニメを見終わると忘れてしまう程度)
アニメキャラのグッズなんて持ったこともないし、
抱き枕!が欲しいなんて思ったことがなかった。
アニメに限ったことではなく、アイドルとかもいれあげた経験がなくて、
そういうのに熱狂する感覚ってイマイチわかんなかったのね。
好きなミュージシャンとかはいっぱいいるけど、広く浅くってかんじ。
それにアニメやアイドルグッズとか自分の部屋に置くと…部屋が。
アンティークで揃えたインテリアが…揃えた色調が…って感じで。
その所為で、漫画本も一冊も持ってない(←色調統一し難いから)。
”進撃の○人”とかは好きで読んでるけど、
父(汗)がコミックを買っているので、 それでさえ貸して
もらっているというくらい。 …だって、インテリァ…ry
インテリアオタクってわけじゃないんだけどね。
↑ 作品には特定の好きなキャラはいない。
話は逸れるけど、最近、原稿の下描きする時にアニメ流しながらやってる。
レンタルでパッケの気にいった作品(内容知らないけど)を適当に借りて来て
BGM代わりに無差別に借りて来て流す方式。
先日、借りてきたのは【SAMURAI 7】(7人の侍のリメイクらしい)だった。
クロサワ監督一個一個の作品は覚えてないけど一応多分見たはず。
黒澤監督も、時代劇も大好きだし。 時代劇の言葉遣いが特に好きなんだ。
・・・・・・で、
そこで…タブン…こっこっこ…こ…恋に…////
なんか最初は、すげー髪型だなー なんて思ってたのに
でも、髪のボリューム含めてビミョーに誰か…に(9ファンの方ゴメンナサイ)似てない?
っていうか、ちょっとだけ…性格というか、タイプも…似て…ない??
やたらマイペースなとことか、不思議ちゃんというか…そのくせ抜け目のない所とか
でも変に協調性があったり……つーか、無口ですね?
なんて思いつつ見ている内に、好きになってしまいますた。
予想、絶対このキャラは半ばで死ぬとわかっていながら、
いざそうなると、
イヤーッッ!!!死んじゃイヤーッ!!
キュウちゃぁあぁぁぁ~んっ!!うわーん!!
(一応ゴロベエさんの時もショックでしたが)
しかも死が受け入れられずに暫く放心 → もう一回最初からDVD見る(以降ループ廃人)
そもそも自分のオリキャラにビミョーに似てるって切っ掛けで好きになって、
しかも、そのオリキャラ自体は私はそれ程好きでもない(汗)上に、
これまでも自分のオリキャラは とりあえず好い奴からバンバン殺しまくって、
ジェノサイダーの名を思いのままにしてきたこの私が!!!
アニメキャラの死が受け入れられずに発狂するとか!
しかもこのアニメ=2004年作だって!
10年も前じゃん!!
すげーっ私っていつもそうだけど!時代遅れもいいとこだよ。
マジで!!リアルタイムで見たかった!!!!!
でも、その頃のワタシときたら、スポンジボブとパワーパフガールズに夢中だったアホの子!
当時、日本のアニメって台詞長いし多いよね~?とか思ってた。
多分、リアルで見てても、意味わかんなかったと思う。
・・・で、私は目の前の板で検索しまくった。
サムライ7の痕跡を探して。
フィギュアとかないかな? → amazon検索 → なかった(泣)
PS2のゲーム?
↓↓↓
(PS2もってないけど…多分実家に行けば姉が…)で、買った。多分明日届く。
公式サイトのQRコード → 私のスマホの機種に対応していなかった!
抱き枕?!!欲しいっ!欲しーいっっ!!
どこにも売ってない~!!!(泣)
…ああ!pixiv?!
そんなのあったね!忘れてたよ!!
ああ、もう…どうしよう///
見てるだけで、胸が…息が苦しい、ドキドキするww
心臓、口から出そう。悶え苦しむとはwww斯様なことかwwww
つーかこれ、心室細動じゃね?ってっくらい動機がwwwヤバ気持ち悪いwww胸痛いwww
ヤバイですwwww好きwすぎてww生きるのが辛いwwwww
こんなの初めてですwwww
お母さんこんなことであの世に行ったらゴメンナサイ…
・・・こ・・これが恋ってヤツか…ガクッ↓↓↓
↑↑ 眼精疲労と、コーフンしすぎたせいか3日程微熱(病弱なので・笑)出した。
・・・で、pixivの作家様の作品とかをぼーっと眺めつつ、アカウント要るのか~
そういえば~私のアカウントなんだったけかなー?(←今ここ)
切実に!! 抱き枕カバーが欲しい!
でもって、エンジェルフィットピ○ー(!)X2に被せて…
ぁあ、でも、抱きつくなんて恐れ多くて多分出来ない↓↓↓
・・・でも、そんなことが出来たら、我が生涯に一片の悔いなしだわ!!きっとそうよ!
…ところで”スタイリッシュ宇宙人”ってなんですか?(本当に意味が判らない)
ってくらい、思いつめて・・・自分がこれから何処に行くのかわからなくてものすごく不安。
ヤバいです。
あ、あとナチュラルに右京の喋り方がリアル普段の自分と似てて、猛省した。
ものすごくアホっぽくいい加減に聞こえることにショック受ける。
これからはもう少し大人らしく話し言葉に気をつけるは。
フロントにはリンク貼ってない。
場所はのFlowingインデックスか更新履歴から。
エロだし、下手だしで、それは今に始まったことじゃないんだけどね。
その上、内容がエロでシリアスだと尚更恥ずかしいじゃん。
と思って、UPを躊躇していたものなんだけど、
三兎を追うものは~とかいいつつ、もう結構描いちゃってるんだよね。
UPしてないだけで、描いてる時点でもう三兎じゃん。
それに下描きも、相当に溜まってきておりetc。
実際のトーンの濃さとかいろいろ見たいところもあり、UP決意。
なんか、サイト上で見た方が、どういう訳か比較的冷静に
直すべきところがわかる気がする不思議。
エロ描いてて、気付いたんだけど、
もう結構ながいこと、人様のBL漫画とか読んでないwwなwと。
読みたいけど唸るほど沢山あるし、またそれからチョイスできないし、
絶対自分が描いてるのより面白いだろうから、そうしたら
「こんなに面白い話いっぱいあるんだし、自分苦労して描く必要ないじゃん!」
と、思い始めるのが容易に想像できるので、見ないように…(笑)
だから自分でもきっと、
表現とかいろいろと古臭いの描いてるんだろうな、と思うんだ。
・・・だがしかし、それも気にシナイことにした!笑
描きたいからショウガナイ!
しかし、ストーリーものを描こうとすると、
どうしてこうも背景を沢山描かないといけないのか…
背景描きたくない。背景苦手だよぅ。
あと、ギターとかバイクとか車とか群衆とか描こうとする度に
描きだす前から停滞し、一向に進捗しないというこの質を直したい。
なんでもかかってこいや!ってカンジの男気を身につけたい!
全然サイトの話と関係ないけど、
アニメ”謀略のズヴィズダー”が好き。
ヴィニエイラ様かわいいvv
描いてみたけど何かが足りない気が・・・
頭デカイような気もするけど、こんなもんか?
描いたのは半年くらい前で、ずっとテンポが悪いなぁ。
もっとパッパとしたかったんだけどな~と
思っていたんだけど、やっぱり気が乗らないので
まだ公開してない部分だけ描き直すことにした。
只今、1pずつ 下描き→清書→アップ の自転車操業中。
昨日
お正月辺りに描いた「寒中見舞い(現在の表紙絵)」の絵を
自分で繁々眺めていて、
顔の骨格どうなってるんだろ?わからないな~
目が離れ過ぎなのか、眉間の位置が左右ずれてるのか、
それとも耳が大きすぎるのか上過ぎるのか?
大体、そもそも鼻はこんな描き方でいいの?
多少狂っているのを考慮に入れても、
この顔は絵的にあり得るの?あり得ないの?
輪郭? …もう触れないでおこう・・・
等と考えてる内に、
そもそも”人間の顔”というものの認識が
ゲシュタルト崩壊。
なにがなんだか訳がわからなくなってしまった。
絵を描き始めた当初、目標やお手本になるようなものを
定めておかなかった事をこんな段階になって後悔。
うろ覚えでなんとなく描き始めて、
そのままここまで来ちゃったんだなぁ…と思うと、
言い知れぬガッカリ感に襲われた。
今年は”もうちょっとちゃんと描こう”なんて言ってたけど、
そもそも基準が全くないことに今頃気付くなんて遅すぎる。
写真とか見てもなんかピンと来ないというか、
まぁ、漫画なので”便宜上こう描け”みたいなのは
若干わかるんだけど、もう何がなんだか。
、、、になってしまった。
それでも描ける時間は限られているので取り合えず原稿。
・・・って、下描き始めたら、
絵w柄w変ってるwwwww
昨日まで描いてたキャラに見えないww似せられないwww
・・・でも、どこがどう違って違って見えるのかが判らない!!
道に迷った時は、迷い始めた場所に戻るのが基本。
とりあえず
”寒中見舞いの絵”を顔の部分だけでもある程度納得のいく程度に直そう
と思い立つ。
それで、眉を下げて、目をセンターにして…
骨格的に納得のいく位置に配置してみたら、
割と骨格が想像できる範囲のリアルな顔立ちになった!
だがしかし、
漫画的に見て、不細工というか、とりあえずブサイクな顔になった!!
リアルな誰かに似ていると思ったが、
そもそもそんな顔が描きたかった訳ではない。
それで今度は、
寄せた目を、また離して漫画的にキャラの設定上マシな顔を目指し、
もうちょっと下かな?いや、斜め上だ。いや、もっと目尻を…
で、計4回目と眉の位置を変えて下様に至る。
そして、とりあえずキリがないので件の絵はこの辺で切り上げ、
元の原稿に戻ったが、変ってしまった絵柄は、完全に戻るに至らなかった。
それで、いまちょっと困ってる…
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
プロフィール
カレンダー
最新記事
アーカイブ
プロフィール
最新トラックバック