* ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作に関しては、Pixivにて公開。
*注:オリジナルBL系イラスト(笑)練習ブログです。 ヒマを見つけて描き散らかしてます。自分を励ます目的だったり、業務連絡だったりでちまちま更新。 当ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作は、pixivにて公開。
前回描きかけてたカラーの続き。
紙を足して、切れた部分、
手とか細かなところなどを描き足し。
同時にバイクも追加。
紙がデカくてスキャナも4分割。
バイクが、参考にしてる画像が不鮮明。
わからない所を他種のバイク画像で補った結果。
一体、どこのバイクなんだこりゃぁ?
このキャラなら、
見た目こんなのが好みだろうと思ったんだけど、
やっぱりハーレーとかでそうか?
光とか映り込んで逆に真黒になってる所が多くて、
そもそもバイクの仕組みがわからないから、
何が何処につながっているのかも皆目わからない。
なんとかそれっぽく見えるようにがんばった!
バイクと人の大きさの比率も不明。
大体で、ハンドルに手が届く大きさ、
跨いで足が地面着く…がしかし、大き過ぎない…を
意識して描いたつもり。
でも参考にした画像の角度がまったく違うので、
相当怪しい仕上がりに。
人物が入ると更に怪しく。
更に背景ラフを入れると、何視点で描いているのか
まったくわからなくなってしまった。
この角度でこの見え方で大丈夫かどうかも
さっぱりわからない。
背景は、私の中の”りんくうタウン(笑)or扇町(笑)界隈”
辺りの設定。
参考にできそうな画像がなくてぶっちゃけ適当。
あとからちょっと傾き過ぎなんじゃないかと思ったんだけど、
バイクも相当上から見てるし、
でも人は、割と正面から描いてるようなぁあ″ぁ″あ″ぁ″…
一応、192㎝のオヤジ目線で見ていると想定・・・
・・・ってことにしたいけど・・・
あとは背景をもう少し描き込んで清書&色塗り。
清書は墨かフォトショにするかで迷い中。
手描き、デジタルどちらにしても、
シャープな曲線の描き方がわからない。
それと、新しいPCのカラーパレットが、
くすんだ変な色しかないんだけど、どうしてなんだろう?
配置が悪くて切れてしまったですよorz
頭の上スペース結構あるのに…
紙足せばいいんだけさ。
今日はとりあえず人物ラフ。
長いことカラー絵を描いてないことに気付いて描いてみることにした。
絵を描き始めて以来、あまりイラストらしいイラストを描いたことがないのと、
今あるカラー絵なんと6枚キリ…がお粗末過ぎるので、
今回は気合入れて小道具とか、線も清書してみようと思う。
人物も2人入れる。
だけど、全く描くべきものが思い浮かばない。
今サイトで出してるカップリングで描こうにも、ビジュアルが何も浮かばない。
結局、イラストって何描いていいのか未だにわかんない。
漫画は話通りにコマ割ればいいし、話通りに描けば、とりあえず良いか。
的感覚で、なんとなくやってきたけど、
…絵的なセンスってナカナカ身に付かないものなのね。
結構、人様の作品見て目とセンスを鍛えようと試みたりしたけど
見てもなんとなく他人事というか。
どこをどう見ていいのかイマイチわからなかったり。
実際絵描きさんとかに聞いてみればいいのかもだけど、
ぶっちゃけ友達いねぇww
絵描きさんの『トレース疑惑』とか、時々話題になるけど、
勿論、トレースとか盗作とか良くない事だとは思うし、すべきじゃないと思う。
でも正直なところ、私から言わせると
「多分、トレースするにもセンス要ると思うよ?」という心境。
だって私なんて、人様の作品見ても、どう使っていいのかわからないし。
すごいショックだ |||orz
トレースしちゃう人とか
…そう考えると、なんか勿体ないよね?
トレース出来るだけのセンスがあるのに、なんでオリジナルの作品作らないんだろ?
なんだか持ち腐れだよね。
…私と言えば、思い起こせば、
デッサンも模写とか基本の練習、結局全部すっ飛ばしてるし。
良くないなぁとは思いながらも、手癖で描いちゃってるし。
いくら自分だけの楽しみのつもりでもやっぱやるからには、人並みに上手くなりたいよね。
練習する時間もないんだけど。
なんか凹んできた。
それでもう、思いついたテーマで描こうと開き直る。
今描きたいものを描くのが一番なんだと思う。きっと。
で、初のバイク描きに挑戦wwwとかw
ハードル上げすぎww
このまま話が進めば、バイクばっか描かなきゃいけない時が必ず来るわけで。
清書とかアップとか全然進んでないんだけど・・・がんばろ。
やっとカポエラナイトから脱出だ(笑)
しかし、絵がコロコロ変わるww
墨汁は変えたけど、前より線太くなった。
なんだかんだで、段々編集速度が遅くなってる。
描くのが遅くなったというより、集中してやらなくなった気がする。
最近、いろんなことが集中できない。マイッタ。
ここんとこ気になってること。
関西弁。
関西弁で”くすぐったい”って、
こそばい?
こしょばい?
こそばゆい?…って言ってた気もする。
前にも言ってたけど、関西弁にも場所によっていろいろあるらしいので。
京都ではなんていうのかな?
今は、大阪弁で悩んでる。
東と南と北で書き分けてるつもりだけど、
なんだかわからなくなって来た。
早く別のキャラも描きたいよ。
9月は多分、更新出来ませぬ。
バカンス前に仕事を全部やっちゃわないと。
久しぶりに下書き&ちょっとばかり清書。
開明墨汁っていうのを買ってきた。
というのも今使ってる墨汁の濃度がイマイチ判らない。
細い線が引けたり引けなかったりで、全然コントロールできないから、
墨汁変えたらなんとかなるかな?と思って。
偶々、出先の文房具店で見かけたので即購入。
開ける前から濃厚な『墨汁』の香り。
お習字の時間の匂い。懐かしい。
なんか今の酸っぱい匂いに慣れてたから忘れてたけど、
そうだよ。これが墨汁の匂いだ。
じゃぁ、今まで私が使ってた墨汁って何?的疑問は涌くけど、
過ぎた事なので気にシナイ!
清書のモチベが上がらないので、漫画下書き。
久しぶりのお絵かきで、描き方忘れてないか不安だったけど、
今回は更に高ハードル。
一央+子供の苦手コンボ。
ど~も設定した年齢に近付けられない。
一央の顔、全然慣れない。相変わらず難しい。
一番沢山描いてるのにな。
↓コレが3年後に
↓コレに成長ってアリかな?
小一時間悩んでみたけど、悩むだけ無駄。
それもあるけど、
自分で描いといてナンなんだけど。
こんな子供子供したのが190㎝越えのオヤジとせっくろすとか
良心的にキツイ。
話逆巻きで書いてるから、どうしても回避不可になってしまった。
ジレンマ。
もう少しなんとか巧く大人風に描けないものかと検討中。
これからしばらくのテーマは『大人幼く』だ。
夏。
夏と言えば、やっぱりホラー。
ゾンビ大好き。ホラー大好きな私としては、この時期はプチお祭り状態。
17日放送の”REC2”(前回見逃した)が楽しみ。
いつも漫画に関しては、参考資料がないので毎回試し試し描いてる。
表情とか、状況とか、背景、演出(?)とか。
定形な描き方をあまり知らないので、とりあえず描いてみて、
こんな風に見えるかな?とか考えながら仕上げてる。
そんな中で、今回アップ原稿の副産物。
ほぅら、こうすればホラー展開www
レイヤーの重ね方を間違ったら、思いがけずホラーっぽくなりましたww
また何処かで使いたいので、一応メモっとくw
毎回こんなこと言ってるけど、もう8月半分すぎちゃった。
あっという間に時間過ぎてる。なんか最近メマグルシイ。
前回アップから3週間も経ってるなんて、信じられないでございます。
漫画もナカナカ進まなくて、自分が辛い。
flowingは
バンドの話を展開するまでに、あと二山くらい越えないといけない。
避難原稿は、あと2展開で終了。
次、本篇に行く。でもって二山の我慢。
下書きもネタも腐ってる。
メリケンサックも二山くらいで大筋。
こっちは下書きもまだ。
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
プロフィール
カレンダー
最新記事
アーカイブ
プロフィール
最新トラックバック