* ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作に関しては、Pixivにて公開。
*注:オリジナルBL系イラスト(笑)練習ブログです。 ヒマを見つけて描き散らかしてます。自分を励ます目的だったり、業務連絡だったりでちまちま更新。 当ブログ内の画像で創作関連のイラストの大きな画像をご覧になりたい方は、°F<BL創作漫画サイト>でご覧になれます。二次創作は、pixivにて公開。
時節ネタっぽかったので描いてみた。
それはいいんだけど、
描いてる途中でまたまたいろいろとゲシュタルト崩壊というか、
またもや顔をどう描いていいのかわからなくなってしまった。
しっかりしろ自分。つーか、この間、表紙絵カラーで描いたとこじゃん。
下描きもその時したじゃん!と自分を叱咤激励…
つーか、よく考えたら横顔(自分的には一番楽なアングル)だったわww
で、真正面とちょっと斜め向いた左右向きって言われる顔が
兎に角わからない。
ヤバいってくらいわからない。
比率とか、鼻の向きとか、目の感覚とか、首の向きとか肩幅とか。
ウソみたいにわからなくなってしまった!
これまでもちょくちょくこういうコトはあったんだけど、
1~4ヶ月絵描かないとかザラだった以前ならいざ知らず、
最近はチョコチョコとヒマを見つけて描いてるというのに、
今回は特になんか絶望的に描けなくなった。
なんか、理屈はわからなくても手癖みたいなので描けてた所が、
完全にリセット。
なんだろ?痴呆でも入ってんのかしら???的な。
普段なら、ま、数日放置すれば治るかな?なんだけど、
今回は本当にわからなすぎて
今まで通りの自分の状態に戻れる気がしなかった。
ただ、ポジティブクィーンなお馬鹿さんなもんで(笑)
あんまりにもわからなさすぎて、逆に、これってもしかして
『乗り越えたらすげー上達する系』の兆しかもよ?
絵柄とかイマドキ風にガラッと変わったりとか出来たらラッキーじゃんw
これはきっとなんか意味があるんだよwすげー転機なのかもww
と根拠なくハッスル。
昔の絵を参考にして描いてたら、上達しないじゃんよ?と、
あやふやな自分の記憶を頼りに、
全く土地勘ない場所で地図もなく道に迷うような苦行の末、
本当に無理無理、無理無理ですごい時間かけて下描きしたんだ。
で、出来上がったらさ、
上達どころか絵柄すら全然w変わってないwwww
いや、若干キャラの顔が違う気がするがwww
もうwwなんというかwぬか喜びでしたわwwww
っていうか、一体何の無駄な苦労よ?
なんか私、客観的に見てこの能天気さが恥ずかしくなってきたwww
しかもこんな時に、昔住んでたところから国際書留で、
あなたの銀行口座10年間出し入れしてないから昨日付で
法律に基づいて州が没収しましたよって通知きた。
そんな法律知らんかった。
コツコツ貯めたお小遣い&お年玉の2000$(超大金…涙)鬼や。鬼すぎる…。
私は死んだ。
°Fにお越しくださいましてありがとうございます。
また、拍手やランキングに投票くださいました方、
ありがとうございました!とても励みになってます。
次回の更新は、毎度のことですがすいません。未定です。
暑中か残暑見舞いくらいは描きたい気がしますが
…ちょっとわからないので、ここでご挨拶。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしくださいませ。
さて、そういえば、モニターを変更してマトモな色で見れるようになってから
まだ一度もカラーを描いてない、と気づき、
もう夏だし、何気に涼しそうな絵に変えたいなと。
浴衣にするか、はたまたバンドプレイ姿にするか悩んだんだけど、
結局時間優先で。
素早く描けて、小道具とか背景の要らない絵wwにしようと思い、
徒然なるままに描いてみた。
なにシチュ?とか///
そういうツッコミは無粋だよキミ!やめてくれたまえ!
とはいいつつ、これ描くの、マジで10時間くらい掛かった。
線画も清書してないし、髪の毛はいい加減、することと言ったら肌色塗るくらい。
なのに10時間!!
ナニにそんなに時間が掛かってるのか、自分でも全然わからない。
ちな下描きは30分くらい。
水滴描くのに1時間くらい、途中で"スペースダンディ"見てたから…
人間塗るのに実質8時間!
やっぱワカラン!!
塗ってる時は、実際あんまり何も考えてなくて・・・
もしかしたら、半分くらい目開いたまま寝てるのかもww
まートータルで動作が鈍いのかなぁ?って感じ?
まぁ、確かに私はトロいけどさ。
描き終わってから、首オカシイね(笑)とか、
いろいろ気づいたんだけど、塗っちゃった後だしもういいや。
今回、水滴どうやって描くか悩んだんだけど、テキトーに。
描いてみたら、意外とそれっぽくなったと思うんだ~vv
色も前に比べて大分ナチュラルwwになったんじゃないかとw
自分的には結構気に入ってる。
あ、あとペンタブのペン見つかった。
落ちて~転がって~キャビネットの裏側に入ってしまっていたらしく、
件の場所から。
相当不便だったので、今後のために、
1.簡単に机から落ちない対策
2.落ちても景気よく転がっていかない対策
3.簡単に細かな隙間に入っていかない対策
4.遠目にの容易に見つけられるための対策
5.ペン先とおしりの部分を逆向きに持たないための対策
が、必要だと思う。要検討。
自分で言うのもなんだけど、元々部屋そんな散らかってないんだよ。
これが足の踏み場もないくらい…とかなら、
その辺の物退けたら見つかりそうだけど、そうじゃないから厄介。
定位置にないんで、あれ?無意識に引出しとかに入れちゃったかな~?
・・・ない、どこにもない、という。
無意識の内にどこかに置いちゃったか、何かに紛れたか?落としたか?
・・・今日原稿仕上げるんだと思ってたんだけど(T_T)
創作漫画の続きの回の筆が一向に進まない(しかも今回下描きからしてる)ので、
いっそのこと2、3か月休んで、サム7パロ(10pくらい描いた。笑)
仕上げるか~って思ってたら、
先週に入って、いきなり創作の方が進む進む!!
よーし一気に仕上げるぞ~って思ってた矢先だったのに。
せっかくやる気になったんだけど。
どっちにしても、ペンないと描けないんだけどwww
で、開き直ってサム7。
↑↑↑↑
抱き枕画像から大体のところをナニ気に補完で描いたキュウちゃん設定。
今作ってるキュウちゃんのフェルトロイドは、
足付けたんだけど(写真撮んの忘れた)、
途中で「お座りとかできるようにしたいv」と思い始め…
一旦、胴体から切り離し中。
いろいろ細部が解らないので”公式ファンブック”なるものがあるらしく
中古だけど買おうと思ってる。
ただ、ファンブックを買う前に、・・・なんというか、
私の中で醸造したキュウちゃん像をどうしてくれようと…
ファンブック見たら、きっとかき消されてしまうんだよね?
って思うと、この2ヶ月の私の中のキュウちゃんが惜しくて躊躇ってた。
だけど、他のキャラのディテールまでアニメから抽出する自信がないな、と思って。
とりあえず、ファンブック見ちゃう前に言っとく。
多分、キュウちゃんは結構良いところの坊ちゃんで末っ子なんだ(お行儀良いから)
11人兄弟の9男くらいなんだよ。
でもって、長男兄は割と鬼畜に違いない。
キュウちゃんは、超マイペースで、兄弟内では割と空気だったんだよ。
で、そのまま大戦中にふらっと放逐。
で、サムライ(サム7内に於けるオッサマ概念のサムライ)になった。
的な、大体そんな感じ。笑。
身長は、180㎝はないんじゃないかと単純に私が小柄好きなだけだけど。
ん、でもひょっとしたら、185㎝くらいあるのかも。
どれくらい外れてるか楽しみだww注文しよww
↓↓↓ 今回なんとなくお気に入りのコマ
・・・BLマンガ …え?…みたいな(笑)
↓↓ そしてこれもBL
↓↓ そしてこれも・・・
ちょっとわかったことには、現行の道交法の範囲で
カッコイくて優雅で(比較的リアルな)バイク込みBLとか、
私にはハードルが高過ぎる(笑)
いや、まぁ、バイクとか…そうじゃなくても私には優雅はないわww
いいよ。泥臭いのは自分でもわかってるも~ん♪
単に狙ってこうなったってわけじゃないってだけでww
昨日描きかけてた”オヤジの店”を背景として使えるように、
細かなところを描き込んでいこうと思ってたんだけど、
やっぱりこの絵は、絵画理論的にオカシイのではなかろうか?
絵画理論とか学ばないとやっぱ無理なんじゃ…とか思い始める。
だって、聞きかじった程度でよく知らないけど、あれでしょ?
遠近法って、縦横はそのまま、
斜めの線は、一点からの放射線上に描けばオッケーなんしょ?って感じで描いんだけど、
それすると、前日記述の”天井低いやろ案件”になるわけで。
”あと床見えすぎやろ案件”にも引っ掛かり。
目線の問題だから、放射線の角度を倒し気味にしたらいいんだろうけど、
それはそれで絵的にピンと来ないんだ。
それに、使い回したいから、ある程度汎用性のあるもので、
しかも我が家特有(?)のあの横長いコマに収まる様に…という条件もある。
先日描いた”オヤジの店”は、あとから天井を上げたせいで、
放射線の中心が二点になってしまったんだけど・・・
試しに一点に仮定して描きなおしたら、やっぱ私には変に見えるんだよね。
真剣に悩んでるんだけど、一方で私の中の”リトルこれっと”が
「セザンヌ?(ファンの方ごめんなさい)方式ダヨ~
描きたいように描けばイインダヨ~いいじゃん~おかしくっても~
そんなトコ誰もちゃんとミテナイヨ~キニシナイヨ~」
とか言うし。
いやいや、フツーの人ってそんなちゃんと見てなくても、
パッと見でオカシイとことかわかるんだよ。私はわかんないけど。
でもわかってんなら、なるべく正しく描く努力もすべきなんだよね?
それに直さなかったら永遠に歪んだ我流のままなんだよね。
”すてきな背景の描き方”とか、そんなかんじの本を参考にしなされ(←第三のリトルこれっと・笑)
メンドクサイなぁ・・・
大体そもそも背景描きただでさえ筆速停滞気味なのに、それ描く必要あんの?
つーかそんなに暇でもないんだよね? 的な葛藤も尽きないwww
だが、それを言い出したら、それよりも圧倒的に頻度の高い
”人体の構造と描き方”を先に学べと。
説明書やマニュアルを読むのが苦手なので、こういう本も見るの凄い苦手なんだ。
勉強嫌いだよ~そんなことしてたら好きなものも段々嫌いになっちゃうよ~
でもこのままだとずっと間違ったままダヨ~
(八割方諦めてるけど)上手くなれればなりたいと思わないわけではないけど、
手を動かす以外の努力は嫌だよ~
絵画理論(?)を学ぶのと、
”背景とかをなるべく描かずに済むように 適当に誤魔化すやり方”
を習得するのと、 どっちのが効率良いか真剣に悩んでるところ。
道に迷ってしまいました!
セザンヌ先生 ヘルプミー!!
結果から言うと「背景描くときは寸法から入れ」だと思う。
とりあえず設定も兼ねて、オヤジの店先を描きはじめた。
いつもは手描きでラフ → デジでなぞる方式なんだけど、
ふと、ラフっていらなくね?と思い始め、
フォトショで一から設定も兼ねて描いてみた。
”オヤジの店(BST)”について
flowingの元の話は小説だから、絵的なイメージは皆無だったんだけど、
文章でかなり細かく描写していたんで、
頭の中に見取り図みたいなものは既にあったんだ。
雑居ビルで、入り口に階段。向かって左側がオヤジの店。
築50~60年。鉄筋コンクリート昭和の古臭い建物。
故にビル全体が薄暗く天井低い。同ビル内の隣がオフシアター。
設定と脳内見取り図通りに かなり適当に感覚だけで描いた。
↑↑ これが多分一番の間違いの素
↓
ほぼ、主線描き終えたって所で、これに”人”入るかな?と気になりだす。
↓
"人型175㎝" を入れてみた。
背景から推察する大きさにこれまた適当に描いてみる。
↓
人物から見たドアやドアノブ、映画館の窓口等の高さや整合が気になりだす。
↓
高さが気になったら、勿論、幅も気になり始め…
↓
今度は人型の身長を基準にして、その他の部位の寸法を逆算しはじめる。
↓
建物の寸法はスパンだから、そんなに正確ではないにしても
スパンに則った比率にもっていかないとダメなんじゃない?と考え始める。
↓
逆算したら、幸いにもほぼそれに近い比率で描いていたのでセーフ
手前のオヤジの店がざっと3feetで階段部分が5feet・・・
ここで、階段部分の入り口高さが3ftしかないことに気付く。
(↑ あくまでオヤジの店の建て幅基準)
建物的にみて、いくら天井低いといっても、
この種の建物で入り口3ftはありえない、しかも手前にステップあり。
ステップの一段の高さが20㎝と考えると4段で+80㎝
オヤジの身長が195㎝で+80㎝だと、オヤジが天井に当たる!!
あと、庇に雨樋いるよね?何処に付けよう?
非常階段は?隣のビルとの距離は?みたいな所も気になり始めた。
↓
入り口の高さを上げる作業に入る。天井移動。
この段階で、遠近方的にかなりおかしくなってしまっているんだろうが、
この際無視。
しかし、ものには限度がある。
あんまり上げすぎると、
今度は比率的に漫画のコマに収まらなくなることが予想され。
視覚的にもなんかオカシイ。
↓
もう一度、地縛霊の身長から逆算し直し。
※オヤジの店の建て幅が、およそ4ftと判明。よって階段幅6ft。
高さも4ft弱。
…なんとかいけるでしょう(笑)
なんか他にもオカシイ所あるんだろうけど、一応…今のところは一件落着。
・・・と、ここまで来るのに丸一日を要した!
もっと効率の良い描き方を纏めないとダメだと思う。
あとは、やり方わかんないけど、築50年にボロッちくする。
色を塗る。
描いてみてわかったこととしては、文章での描写は相当詳しく書いたところで、
所詮、頭の中。構図も設定もかなり甘いと知った。
例えば、オヤジの店は”小さい雑貨屋”の設定だが、実際描いてみると、
相当奥行のあるものになってしまう。
というのも、同ビル隣はオフシアター、いくら小さいとはいえ、
縦に15ftは要るし、それに合わせると、建て幅4ft、奥行15ftくらいの店になる。
けっこうデカイです。
そう考えると、この雑居ビル上階はオヤジの住居でもあるわけです。
しかも下階よりも若干狭くはありあますがワンフロアですww
ビルのオーナーなので勿論お金持ちではありますが、
オヤジ、七光りのしがないオヤジの振りして超金持ちじゃんwwww
いや、元々金持ちぶりは所々で発揮してたけどさ。
と別な所で微妙に盛り上がったりww
背景描きは苦手で、毎回手の止まる所ではあるけれど、
やってみるとそれなりに楽しいんだよね。
でも毎回手が止まるwww
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ
プロフィール
カレンダー
最新記事
アーカイブ
プロフィール
最新トラックバック